京葉線新習志野駅前、電車からも見える比較的アクセスしやすい野球場です。
この野球場は習志野市の臨海地区、埋め立て地にある秋津総合運動公園内に有ります。
この秋津総合運動公園は、恐らく内陸側の住宅地と高速道路・海・商工業用地との間を空ける為に利用した公園で、
千葉・稲毛~幕張の間にも似た様な理由で作られた公園(緑地)が存在します。
ここはどちらかと言うとサッカー場の方が有名で、かつてジェフがここのサッカー場を改修し
本拠地にしようとした経緯も有り、「秋津」と言えばサッカー場というイメージが有ります。
京葉線新習志野の目の前にあるこの野球場ですが、間に東関道・R357湾岸道路が有り
大きく迂回して横断歩道橋をわたらねばならないため、駅から多少歩く事になります。
高校野球等の大会開催時は改札出てすぐに案内板が有るのですが、
それがまた少し分かりづらくなっています
この絵をパッと見るだけで向かってしまうと多少迷う事になるかもしれません。
上の写真の図は、下の絵の左側に当たります。
これだと歩道橋の階段を降りた後迷う事になります。
上の絵の右側が正しい感じで、横断歩道橋を渡って左に降りる階段は使わないように気をつけること。
左に降りる階段を使った場合は後ろに戻る事。
この辺が大切ですな。
公園入り口に無事たどり着くと案内板が有り、あとは迷う事は無いかと思います。
この看板を見るとこの公園全体を指して「習志野緩衝緑地・秋津公園」と呼ぶ様ですね。
習志野緩衝緑地内に有る秋津公園。さらにその中に秋津総合運動公園が有るという感じでしょうか。
高校野球開催時は、向かって右手にチケット売場が。
チケット購入後はバックネット裏の結構狭い階段を昇っての入場になります。
入場すると通路も狭い。まあ、この手の球場では基本なのですが、
ここは比較的アクセスも良い為、人気カード等になると結構通行が大変な位人が通る事が有ります。
通路の一塁側には売店が(三塁側にもスペースが有る模様ですが、普段営業しているのかは不明)
スタンドに入るとこんな感じ。
内野スタンドは全てプラスチックのベンチ椅子。結構狭いのですぐ満員になります。
バックネットは緑の化繊ネット。この手の古い球場のこのタイプのネットはとても観戦しやすく好きなのですが、
この球場の場合フェンスを立てるこの柱
非常に邪魔ですw
満員に近くなってもこの柱の後方には殆ど人は座りません。当たり前ですな。
ってか構造的欠陥だよなぁw いや、古い球場だとたまに有るんだけどねw
外野席は芝生席。あまり観客を入れるようには出来ていませんな。
外野側内野席は、段々がついた土(芝?)席。土が見える様になっていますが
緑の部分も結構見られるので、芝か?と、思いきや草だったりもするのですよね。良く分からないのですよ。
応援団にも優しい構造ですな( ´ フ`)
グラウンドは内野土、外野天然芝。
両翼92M、中堅122M。千葉県の高校野球使用球場としては標準的な広さ。
もっと広(りゃ まあ、中堅の広さはソコソコ有るのですがねぇ。
スコアボードは手書き看板式。ど真ん中に時計が有るめづらしいタイプですな。
審判名表示部分は線審非対応。得点は11回迄一桁と、合計は二桁対応。
まあ手差しボードなので二桁得点しても手書きの得点板挿入すれば良い訳ですが。
選手名表示部分、普段は一番上をチーム名表示にしている模様ですが、
それを合わせて10マス有るのでDHにも対応出来るでしょう。(多分)
あとはSBO、HEFc表示とここは普通。
あとはバックネット裏はSBO表示のみ。この看板の左右にスピーカーがついています。
ナイター照明有り。照明灯は比較的オーソドックスな内向き曲線タイプ。
住宅地も近いので光が逃げない様に・・・・って事かな?
内野4基、外野2基の計2基有ります。
取り敢えずはこんなもんでしょうかね。
駅からも近く利用しやすいのですが、総武線沿線からは多少行きづらいでしょうか。
現在では高校野球での利用が主です
大学野球は近辺の千葉工大グラウンド等が利用されていますね。
両翼92m
センター122m
内野スタンド 長椅子 1800人
外野側内野段付き芝生席 3000人
外野芝生席 5200人
合わせて10000人を収容
以上は習志野市 秋津野球場より
ってか、一万人も入るかw?
グラウンド
内野 土
外野 天然芝
ナイター設備 内野4基、外野2基
交通
公共交通機関利用
JR京葉線 新習志野駅下車 徒歩10分
JR総武線津田沼駅南口10番乗り場、京成線津田沼駅(京成津田沼駅入り口バス停)より
津51系統 香澄六丁目・団地中央経由 新習志野行き乗車
又はJR総武線幕張本郷駅5番乗り場より
幕11系統 新習志野駅行き乗車
秋津運動公園入り口下車
自家用車利用
国道357号湾岸道路、秋津 or 香澄交差点より津田沼方面へ入る。
秋津交差点より入った場合は「はなみずき橋」を右折、
香澄交差点より入った場合は秋津運号公園入り口バス停を越えた交差点で左折。
あとは案内に従って秋津四丁目付近より駐車場へ。
高速道路利用の場合は東関道習志野I.C.又は京葉道路幕張I.Cより10分
鉄道利用が便利です
駐車場が小さいので、自家用車の方は注意。くれぐれも新習志野駅近辺の商業施設に止めない様に。
駐車場入り口は住宅地方なので事前に道を調べたほうが便利です
おまけ
クモハァハァ・・・・クハか。