第66回仙台一・二高定期戦 第一戦 5月14日 (三塁側)一高-二高(一塁側)

注意:いつもの事ですが、スコアについては突っ込み無しで。間違っている可能性大。
    あと、諸事情により記入していない部分、漢字が間違っていたり他色々間違えも有ります。
    さらに観衆、時間については目分量なので信用しないで下さい。
    公式記録とは違う内容かと思いますが、その辺も信用しないようお願いします。

第66回仙台一・二高定期戦
◇第一戦◇開始 13時10分◇終了 15時15分◇試合時間2時間5分◇宮城球場
【一高】




名前



本内4ゴロ空三振3ゴロ1-4犠打4ゴロ
遠藤見三振死球4飛6ゴロ
武田3-1ゴロ四球@9安打四球
深堀空三振4ゴロ−−−−−−
(2)14岸波−−−−−−空三振見三振
横田空三振6失策4ゴロ8飛
武者3邪飛2-3犠打5失策6ゴロ
20松栄4安打4ゴロ見三振−−−
21高橋(佑)−−−−−−−−−空三振
(4)日下部−−−−−−−−−−−−
阿部(巧)1-4犠打8安打@空三振4ゴロ
桜井四球四球4安打見三振



一高
二高
    二高1勝0敗0分で二高優勝

[一] 阿部(巧)-深堀、岸波
[二] 平栗-安田
【二高】




名前



吉田(至)4ゴロ4ゴロ7飛8安打6ゴロ
谷藤7安打7二安1ゴロ9安打
関谷B1ゴロ見三振9飛4ゴロ
柴田5失策7安打8飛
平栗空三振6ゴロ併(IF)6ゴロ4飛
11吉田(一)5ゴロ6ゴロ8飛9二安
室月7二安B1ゴロ6ゴロ敬遠四球
安田死球死球7飛7安A
工藤6失策死球6ゴロ死球

投手成績
【一高】
名前左右


打者投球数





ボーク
阿部(巧) RO 37 96

【二高】
名前左右


打者投球数





ボーク
平栗 RO 37 134 10

◇二塁打:室月[二・2回]、谷藤[二・3回]、吉田(一)[二・8回] ◇盗塁:武田[一・7回]
◇牽制死:武田[一・5回]◇審判 主:太田 一:鈴木 二:鴇田 三:荒井◇時間 2時間5分


不眠式スコア:不眠式スコアは( ゚ プ)が不眠ニュース用にパクった野球スコアテーブルを
試合進行に合わせてリアルタイムに表示したものです。

基本形は「○●◎@」○(数字)は飛んだ守備位置、●は塁打を示し、◎は結果、@は打点を表します
基本的に守備位置は処理した野手につけます。本塁打のみ89で右中間、78で左中間です。

「○●安」「○安打」は安打。
例えば、
「9三安」だとライトへのスリーベース。「7安打」はレフト前シングルヒット
「6安打」はショート内野安打、「7安@」でレフト前シングルヒットで一打点をあらわします
また、「B」はバントをあらわし、「B1安打」は投手へのバントヒットとなります。
以下
「○本@」は本塁打、「○飛」はフライ、「○邪飛」はファールフライ
「○直」はライナー、「○ゴ併」「○飛併」「○直併」はダブルプレー、「○失策」(略して「失」)はエラー
「四球」はフォアボール、「死球」はデットボール、「敬遠」は故意四球
「○犠打」(略して「犠」)は送りバント、「○犠飛」は犠牲フライ
「○野選」(略して「選」)はフィルダースチョイスです。
また、他に「打撃妨」などは妨害を(「(IF)」はそのプレー内で妨害が有った場合)
「見三振」「空三振」「振逃」は全て三振です。
また、スリーバント失敗は「B空三振」です。

投手成績の
LRは左右
Oは上手投げ
Tは斜上手投げ
Sは横手投げ
Uは下手投げ
を表します

いちいち変換変えるのが面倒くさいので、盗塁刺等も「盗塁死」としています


第66回仙台一・二高定期戦
不眠ニュースTOPへ

はつひだファンクラブ野球課へ

はつひだファンクラブTOPへ